今更聞けない、情シスのためのネットワーク用語集

MVNO

MVNO=Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)
 
自社で通信回線を持たずキャリアにお金を払い、サービス提供している事業者、 
簡単に言うと、MNO(いわゆる大手三大キャリア)の回線を借りて、 
通信サービスを提供している事業者の事を言います。 

MVNOのサービスは主に格安SIMの販売とSIMによる通信回線の提供です。 

最近では法人向けでもMVNOが盛んとなっていますが、 
MVNOは低価格であることに加え、請求書払いにも対応していることや 
管理ツールが付いていること、品質も比較的安定していること等が理由として挙げられます。 

MVNOはネットワーク設備を自社で保有していない為、 
開発費や設備費、土地代やメンテナンス代などの設備維持にかかるコストが不要になります。 

こうして運営コストが抑えられる分、安い料金プランの提供が可能になっています。 

「SIMロック解除の義務化」の影響もあり、市場は拡大していますが 
事業者によって通信の品質や速度が異なり、MNO利用時に比べ回線の安定面が劣る場合もあります。 

お問合せ

受付時間:10:00-18:00 (土日・祝日を除く)
Webからのお問い合わせ