営業部署やそれに関連する部署の方向けに様々な営業用語を解説していきます!
「あ」から始まる用語
-
アイスブレイク
アイスブレイクとは、初対面の人との商談や緊張感のある会議などのシーンにおいて、場を和ませるためのコミュニケーション手段を指します。
緊張感のある堅苦しい空気を「アイス」と例え、その空気感を壊すという意味から「アイスブレイク」と言われています。
-
アウトバウンド営業
アウトバウンド営業とは、企業側からアプローチを行い、顧客獲得や販路開拓につなげる営業スタイルのことです。
-
アカウントセールス
アカウントセールスとは、「アカウント営業」と呼ばれ、アプローチする顧客を絞り込み、特定の顧客との関係性を深めて商談を作っていく営業スタイルのことです。
-
アカウントベースドマーケティング
アカウントベースドマーケティングは、特定の重要な顧客やターゲットアカウントに焦点を当てたマーケティング戦略です。従来のマーケティング手法では、大量の一般的な顧客に向けてメッセージを発信するのに対し、アカウントベースドマーケティングでは個々の顧客やアカウントに対してよりパーソナライズされたアプローチを行います。
-
アタックリスト
アタックリストとは、「ターゲットリスト」「顧客リスト」「訪問先リスト」「テレアポリスト」と呼ばれ、営業する顧客情報を一覧化したものです。
-
アップセル・クロスセル
アップセルとは、購入を検討している商品やサービスより上位モデルのものをすすめて購入を促すセールス手法です。クロスセルとは、購入を検討している商品に関連しているものを一緒にすすめる、いわゆる「セット販売」を促すセールス手法です。
アップセルと同様、顧客単価の向上を目的に行います。
-
アポなし営業
アポなし営業は、事前の予約や連絡なしに、営業担当者が潜在的な顧客や取引先を直接訪れ、商品やサービスの説明や提案を行う営業手法です。これは、あらかじめアポイントメントを取らずに、突然訪れる形態の営業活動です。
-
アポイントメント
アポイントメントは、新規顧客の開拓や既存顧客との関係構築、商談などで非常に重要です。
アポイントメントの取り方は、営業活動の成否に直結する重要な要素です。良いアポを取ることで、有意義な商談や取引に繋げることができます。
-
イニシャルコストとランニングコスト
イニシャルコストとは「初期費用」「一時費用」ともよばれ、新たにシステムを導入したり、サービスの利用開始をする際に、一時的に必要となる費用のことです。
ランニングコストとは、システムの運用や維持管理、サービスを利用するために継続的に発生する費用のことです。
-
インサイドセールス
インサイドセールスとは、見込み客(リード)に対して、電話、メール、Web会議システム等を活用し、非対面で営業活動をする手法です。
-
インセンティブ
インセンティブは、営業担当者の売上成績や業績に応じて与えられる報酬や手当のことです。具体的には、売上目標ベースの報酬や営業成果に基づく報酬、定期的なボーナス制度が含まれます。
-
インバウンド営業
インバウンド営業とは、お問い合わせ・資料請求など、お客さまの能動的な行動をきっかけとして営業活動を展開する営業スタイルです。
-
ウェビナー
ウェビナー(Webinar)とは、ウェブ上で行われるオンラインのセミナーのことです。ウェビナーは、リアルタイムでの情報共有や交流を可能にする、インターネット上でのビジネスや教育、情報発信などに広く利用されています。
-
オンボーディング
オンボーディングとは、新規顧客が製品やサービスを初めて利用する際に、円滑な導入と積極的な体験を提供するためのプロセスです。
顧客が製品やサービスの利点や使用方法を理解し、その価値を最大限に享受できるようにサポートすることで、顧客ロイヤルティの向上やリピート購入を促進します。
-
営業
営業とは、企業が製品やサービスを販売するために行う業務のことです。具体的には、顧客やパートナー企業とのコミュニケーションや交渉、製品やサービスの説明やデモンストレーション、見積もりや契約書の作成、顧客のニーズや要望の把握などが含まれます。
-
営業ノルマ
営業ノルマとは、大手IT企業やIT企業における戦略や業績目標に基づいて設定され、営業アウトソーシングや営業代行のパートナーセールスを含む営業担当やチームに要求される具体的な目標です。このノルマは企業の成長や収益目標を達成するために非常に重要な役割を果たします。
-
営業マインド
営業マインドとは、営業職が業務に取り組むうえで、必要な思考・態度・行動のことを指します。
具体的には、以下のような特徴が考えられます。
・主体性:自ら考え、自分自身で目標を設定し、積極的に行動することができる能力。
・洞察力:相手のニーズや課題を深く理解し、それに対する最適な解決策を提供する能力。
・コミュニケーション能力:相手の気持ちや感情に敏感に対応し、適切なコミュニケーションを行う能力。
・ビジネスマインド:市場や業界のトレンドを把握し、自社の製品・サービスを顧客に提案することができる能力。
・継続的な学習・成長:常に自己研鑽し、自分自身を成長させることができる能力。
-
営業リモートワーク
営業職でも、新型コロナウイルスの流行によりリモートワークが一般的になりつつあります。営業職は本来、外出先での商談や顧客訪問が中心となる仕事であり、リモートワークには向かないと思われていましたが、営業のリモートワークには以下のようなメリットがあげられます。
-
営業事務
営業事務とは、営業担当者の活動を支えるため、さまざまな事務作業を行う職種です。
-
営業代行
営業代行とは、企業や個人の代わりに営業活動を行うサービスのことです。具体的には、顧客開拓、商品やサービスの提供、契約の締結など、営業に必要な一連の業務を代行することがあります。
-
相見積もり
相見積り(あいみつもり)とは、業務や商品などを発注する際に、複数の会社に打診し見積書の提出を依頼することです。