今更聞けない、情シスのためのネットワーク用語集

イーサネット

イーサネットとは、ネットワークやコンピューター間での通信モデル
TCP/IPプロトコルのネットワークインターフェース層に対応する有線の規格の事で
イーサネット規格のひとつが「ローカルエリア・ネットワーク」LANで最も身近であるLANケーブルです。 

つまり一般的にイーサネットというときは、ほぼ LANケーブルのことを指しています。
イーサネット対応機器というのは、LANケーブルを付けて使えるということです。 

イーサネット規格で決められたケーブルは 3つあります。

「同軸ケーブル・・・バス型 」
「光ファイバー・・・スター型 」
「LANケーブル・・・スター型 」

同軸ケーブルはバス型とよばれるネットワークで使われ、
一般的には、まず見ることがないネットワーク形態です。
通常のLANでは使われませんが、テレビのアンテナ線、またCATVのインターネット接続では、
モデムより先が同軸ケーブルになっています。

現在主流のネットワーク形態は、スター型と呼ばれるものです。 
ルーターやハブを起点として、複数の機器にケーブルが接続されており、星型になっています。
このようなネットワークでは、光ファイバーやLANケーブルが使われます。 

ただ光ファイバーを使ったネットワークというのは メリットはあるのですが、
コストがかかるので簡単に導入できるものではありません。 
そのため、コストが低くネットワーク構築に最も適しているLANケーブルが
イーサネット規格で主に使われているということになります。
イーサネット規格といえば、LANケーブルと考えていいでしょう。 

お問合せ

受付時間:10:00-18:00 (土日・祝日を除く)
Webからのお問い合わせ
優良派遣事業者認定