今更聞けない、情シスのためのネットワーク用語集

ブロックチェーン

ブロックチェーン(Blockchain)は、分散型台帳技術の一つで、ネットワーク上でデータを共有し、改ざんを防ぐことができる仕組みです。ブロックチェーンは、ビットコインなどの暗号通貨の基盤技術として知られていますが、金融業界だけでなく、様々な業界で利用されるようになっています。


ブロックチェーンは、下記のような特徴があります。

分散型:ブロックチェーンは、中央管理者が存在せず、ネットワーク上の複数のノードがデータを共有します。これにより、改ざんや不正操作を防ぐことができます。

不変性:ブロックチェーン上のデータは、一度記録されたら改ざんすることができません。これは、新しいデータが追加されると、前のデータを含むブロックが暗号化され、ネットワーク上の全てのノードで共有されるためです。

透明性:ブロックチェーン上のデータは、ネットワーク上の全てのノードで共有され、誰でも閲覧することができます。これにより、取引の透明性が高まり、不正行為の防止につながります。

匿名性:ブロックチェーン上の取引は、通常、匿名で行われます。これにより、個人情報の保護やプライバシーの確保につながります。

ブロックチェーンの応用例としては、暗号通貨以外にも、不動産登記、医療情報の共有、選挙投票、ローンチェーン、製造業での品質管理、物流のトレーサビリティなどがあります。

ただし、ブロックチェーンには、トランザクションの処理速度が遅いという問題があります。また、取引に必要なコンピュータリソースが大きいため、利用には高いコストがかかります。さらに、法的な規制の整備が進んでいないため、まだまだ実用的な課題が残されています。

お問合せ

受付時間:10:00-18:00 (土日・祝日を除く)
Webからのお問い合わせ
優良派遣事業者認定