今更聞けない、情シスのためのネットワーク用語集

トポロジ

トポロジ(Topology)は、ネットワーク上の機器の接続方法を示す構造のことを指します。ネットワーク上の機器は、通常、コンピュータやサーバー、ルーター、スイッチ、ハブなどです。これらの機器は、トポロジに従って接続され、ネットワークを形成します。 

主要なトポロジの種類には以下のようなものがあります。 

1.バス(Bus)トポロジ: 全てのコンピューターが同じ通信媒体を共有するトポロジです。通信媒体には、コーディング、調歩同期、フレーミング等の処理が必要です。 

2.スター(Star)トポロジ: 全てのコンピュータが中央のハブまたはスイッチに接続されるトポロジです。ハブやスイッチが中心にあり、コンピュータはそれに接続されます。一般的なLANの構成に使われることが多く、管理が容易で故障時の隔離がしやすいです。 

3.リング(Ring)トポロジ: 全てのコンピュータが同じリング上に接続されるトポロジです。リングの中には、コンピュータ間を接続する「リピータ」と呼ばれる中継器が配置されます。一部のトークンリングLANなどで使用されます。 

4.ツリー(Tree)トポロジ: 複数のスター型ネットワークを階層的に接続したトポロジです。中心となるスイッチが複数存在するため、大規模なネットワークに適しています。 

メッシュ(Mesh)トポロジ: 全てのコンピュータが相互に接続されたトポロジです。それぞれのコンピュータは、複数のコンピュータと直接接続されており、信頼性が高く、通信が安定しています。ただし、管理が複雑でコストが高くなります。 

トポロジは、ネットワークの特定の要件に応じて選択されます。 

お問合せ

受付時間:10:00-18:00 (土日・祝日を除く)
Webからのお問い合わせ
優良派遣事業者認定