今更聞けない、情シスのためのネットワーク用語集

OSI参照モデル

OSI参照モデルとは、コンピューターネットワークの通信プロトコルを分類し、それらを独立して開発および実装するための標準的な枠組みです。 

OSI参照モデルは、国際標準化機構(ISO)によって制定され、7つのレイヤー(階層)で構成されています。これらのレイヤーは、物理層、データリンク層、ネットワーク層、トランスポート層、セッション層、プレゼンテーション層、およびアプリケーション層です。各レイヤーは、それぞれ特定の役割を担い、上位および下位のレイヤーと対話します。   

このモデルは、異なるベンダーによって開発された異なるプロトコルを標準化し、相互運用性を確保することを目的としています。OSI参照モデルに基づくネットワーク設計は、より堅牢で拡張性が高く、問題のトラブルシューティングや新しいプロトコルの導入が容易になるという利点があります。  

ネットワークの設計や管理、トラブルシューティングに携わる場合、OSI参照モデルに関する知識が非常に重要です。特に、ネットワークの基礎的な概念やプロトコルに詳しい場合には、OSI参照モデルを理解することで、ネットワークトラブルの原因を特定したり、ネットワークの改善点を見つけたりすることができます。  

また、ネットワークエンジニアやシステム管理者では、OSI参照モデルをはじめとするネットワークの基礎的な知識は必須となります。この知識がなければ、ネットワークの設計や管理、トラブルシューティングができず、ネットワークの安定性やセキュリティを確保することができません。 

お問合せ

受付時間:10:00-18:00 (土日・祝日を除く)
Webからのお問い合わせ
優良派遣事業者認定