SDN(ソフトウェア定義ネットワーキング)は、従来のネットワークとは異なるアプローチを持つ技術です。従来のネットワークでは、ネットワークデバイス(ルーターやスイッチ)に組み込まれた固定のルールによって通信が制御されていましたが、SDNでは、ネットワークの制御を中央のソフトウェアで行います。
SDNの特徴について
中央集権的な制御: SDNでは、ネットワーク全体を管理する中央のソフトウェア(コントローラ)が存在し、ネットワークデバイスに直接ルールを与えるのではなく、そのコントローラを介してネットワークを制御します。
柔軟性と自動化: SDNでは、ソフトウェアによってネットワークの設定や制御を行うため、柔軟性があります。新しいサービスや要件の変更に対応するのが簡単で、自動化も可能です。
仮想化と拡張性: SDNによって、物理的なネットワークリソースを仮想的に分割して使うことができます。これにより、異なるグループやテナントが同じネットワーク上で分かれて利用できます。
SDNの導入により、ネットワークの管理が容易になり、新しいサービスの展開がスピーディに行えるようになります。クラウドサービスやデータセンターなどで広く利用され、より効率的で柔軟性のあるネットワークを実現しています。