IT営業アウトソーシングと一言で言っても様々なサービス形態があります。
営業代行は、文字通り営業活動を代行するサービスのことです。自社営業部門の人的リソースの不足などの場合に活用することで採用コストや教育コストを掛けずに成果を上げることに期待ができます。
営業サポートはバックエンドとして自社営業パーソンのサポート業務に外部リソースを活用する手法です。
見積作成や請求書発行、営業先リストの作成、リードの整理など外部リソースを活用することで自社営業パーソンの負担を軽減し、お客様とのコミュニケーションに注力してもらうことで営業成果を向上させることが期待できます。
SPOは、営業プロセスの一部を外部リソースに依頼し、自社営業部門と分業・協業しながら進めていく手法です。分業・協業するために営業プロセスを整理することでマーケティングやBPR的側面での設計や実働支援も期待できます。自社営業部門の課題の洗い出しや改善を取り組む場合に適しています。
派遣元企業と雇用契約のある従業員を派遣先企業へ常駐させます。派遣者に対する指揮命令権と管理監督権は派遣先企業です。
業務の一部を外部の企業や個人事業主に対して任せ業務を遂行する形態です。指揮命令系統は業務委託先企業が持つこととなり、任せた業務に対する「業務の遂行」および「業務の完成品・納品物」に対して報酬が発生します。
IT営業アウトソーシングの活用メリットは様々あります。代表的なメリットとしては、採用・教育コストの削減や営業部門の拡大・強化、自社営業パーソンの負担軽減による業務効率化などが挙げられます。特に採用・教育コストの削減は専門性の高いIT営業の現場では大きな効果が見込まれます。ネットワークなど専門性の高いIT営業の現場を経験しているリソースを即効性もって活用できるのはIT営業アウトソーシングの大きなメリットではないでしょうか。
特にBCC株式会社のIT営業アウトソーシングのスタッフは、LaPTプログラムという弊社独自の教育プログラムを受け、ITスキルをつけた上でさらに弊社のネットワークソリューション営業の経験を経た人材ですので安心してご活用いただけます。