今更聞けない、営業アウトソーシング用語集

与信管理

与信管理とは、売掛金が回収不能となるリスクを適切に管理することを指します。具体的には取引先への販売額に限度額を設けたり、与信調査や与信審査を実施して取引の可否を判断したりすることです。
たとえば、店舗等で買い物する場合には、商品やサービスは現金と引き替えに提供されるため、与信管理を行う必要はありません。それに対して、企業間での取引では、その都度代金を支払うことの方が珍しく、締め日を決めて納品日の翌月に代金を支払う方法が一般的です。このように、商品と代金の引き渡しが同時に行われない場合に与信管理が必要になります。
与信管理が適切に行われていないと、売掛金を回収できず焦げ付きや不良債権が生じる原因になりかねません。取引先の業績が著しく悪化していないか、倒産の予兆がないかといったことを、注意深く判断する必要があります。

頭文字から探す

お問合せ

受付時間:10:00-18:00 (土日・祝日を除く)
Webからのお問い合わせ
優良派遣事業者認定